子育て中のママパパの悩みのひとつが、「自分の時間がもてないこと」ではないでしょうか。産前は読書や映画などを趣味にしていた私も、娘が生まれてからは育児と家事、仕事に24時間を費やすことになり、ストレスフルな毎日を過ごしていました。
そんな私の救世主になったのは、「音声メディア」を使うこと。今では音楽はもちろん、読書や英語の勉強、子育ての情報を集めたりと産前よりも自分の時間を楽しめています。
今回はそんな私の経験から、子育て中のママパパにおすすめの音声メディア活用法をご紹介したいと思います。
子育てで手と目は大忙し、でも実は耳はヒマしてる?
子育て中って、とにかく時間がないですよね。乳児を子育て中だと3時間おきの授乳、幼児になるとイヤイヤ期と、目まぐるしく1日が過ぎてしまい、唖然とすることもしばしば。
しかしここでちょっと考えてみましょう。目と手は子育てでフル回転しているかもしれませんが、耳は空いていませんか?
もちろん子どものお話を聞いたり、ちょっとした子どもの感情の動きを感じ取るなど、耳も育児に大活躍しています。ただ寝かしつけや子どもが遊びに夢中になっているときなど、耳がヒマになっているときもありますよね。
この時間を片耳イヤホンをして、音楽やラジオ、電子書籍の読み上げなどにあてれば、子育てをしながらでも自分の時間が持ててしまうんです。
音声メディアでもっと子育てを楽しく
耳で楽しめるコンテンツはさまざまですが、子育て中のママパパに特におすすめしたいのは子育てに役立つの音声メディアです。
読み聞かせのコンテンツを使えば、部屋の明かりを暗くしても読み聞かせができるので、寝かしつけがスムーズになります。また家事をしながら子育ての情報を集めるなんてこともできてしまいますよ。
子育てに効くおすすめ音声メディア
以下では私が実際に使って、とても効果があった音声メディアをご紹介します。子どもと一緒に楽しめるものから、話題の子育て術が学べるものまで幅広く紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
Voicy
Voicyは日本発の音声メディアで、芸能人や専門家、企業や大手新聞社などが音声でさまざまな情報を発信しています。私は以下のチャンネルを毎日チェックしています。
- 眠くなるけどタメになる読み聞かせ
- ワーママはるラジオ
- モンテッソーリ子育てラジオ
- ながら日経
- Voicy News Brief
中でも「眠くなるけどタメになる読み聞かせ」は、「今日はちょっと読み聞かせをお休みさせてほしい…」というときに再生するようにしたら娘の大のお気に入りになり、「おはなし流して!」とねだられるようになりました。
Podcast
Podcastプレイヤーをダウンロードすれば、すぐに聞けるPodcast。こちらはダウンロードすれば通信料がかからないので、何本かダウンロードしておけばお出かけのときでも楽しめます。
- おえかきむかしばなし
- コドモノ、ハナシ
Podcastでは上記の番組をフォローしています。特に「おえかきむかしばなし」はJ-Waveナビゲーターの方々が朗読し、その読み聞かせを聞いた子どもたちが描いた絵を集めたのち、「読み聞かせ動画」としてYouTubeにアップロードしてくれるというもの。音声メディアではめずらしい子ども参加型のコンテンツとなっています。
音声メディアを楽しむために準備しておきたい片耳イヤホン
こうした音声メディアを使うにあたって準備しておきたいのが「片耳イヤホン」です。
片耳イヤホンはその名の通り片耳だけのイヤホンなので、片方の耳は子どもに向けていても、もう片方の耳で音声メディアが楽しめます。
片耳イヤホンには耳にかけるタイプとイヤホンタイプの2種類がありますが、耳にかけるタイプだとバッテリー持ちがよく子どもの誤飲も防げるのでおすすめです。
音声メディアで子育てをもっと楽しもう
自分の時間がないというのは、想像以上にストレスフルなものです。しかし片耳でも好きな音楽やラジオを楽しめれば、少し気持ちも変わってきますよね。
音声メディアの中には大人だけでももちろん、子どもと一緒に楽しめるものもあるので、ぜひ活用してみてくださいね。